top of page

​一時あずかり保育

(問い合わせ) 直接、たんぽぽ保育園にお電話ください  

                       054−263−0229
 
一時預かり保育のご案内
幼稚園・保育園・こども園等に通っていないお子さんを次のような場合に一時的にお預かりします。
(1)保護者の週2~3日程度の就労など【週3日以内】
(2)保護者の病気・出産・冠婚葬祭など【連続14日以内】
(3)保護者の育児疲れの解消など【月3日以内】


使 用 料 /預かり時間使用料

令和7年度4月~6月  平日の9時30分~12時30分【2,000円】

令和7年度7月~      平日の9時30分~12時30分【2,000円】

                                   平日の9時30分~16時00分【4,000円】

◆年齢は、一時預かりを行う日の属する年度の4月1日現在です。
◆使用料は、利用日の当日にいただきます。おつりのないようにお願いします。
◆使用料は、給食費(250円)を含む料金です。食事を取れなくても、徴収させていただきます。
◆令和元年 10 月1日からの幼児教育・保育の無償化により、利用前に保育の必要性の認定を受けていれば、使用料が無償化(償還払い)

   の対象となる場合があります。
◆償還払いの請求をするためには、「施設等利用費請求書」、「一時預かり使用料領収証書」 「特定子ども・子育て支援の提供にかかる

   領収証書兼提供証明書」が必要になります。


保 育 時 間

◆令和7年度4月~6月 平日の9時30分~12時30分(土曜・日曜日、祝日を除く)
◆令和7年度7月~  平日の9時30分~16時00分 (土曜・日曜日、祝日を除く)

    (8月と3月の希望保育中、年末年始は利用できません。)


申し込み方法・手続き等
(1)各月1日より次月の予約を受け付けます。(例9月1日に10月の予約受付開始)
(2)希望する園へ電話でお問い合わせください。  
   たんぽぽ保育園 054-263-0229
(3)希望日の利用状況等によっては、お預かりできない場合があります。
(4)手続き等がありますので、利用前に一度ご来園ください。お子様の様子をお聞きします。


提出していただく書類(事前にお渡しします)
(1)一時預かり利用申請書 
(2)一時預かり利用者台帳 
(3)成育状況確認書 
(4)アレルギー除去食確認書  

※事前に連絡ノートをお渡ししますので、利用日に持ち物と一緒にお持ちください


 

 持ち物

 

(1)満3歳未満の子ども(0・1・2歳)※利用する日の年度の4月1日現在の年齢

*使用料等(おつりのないようにお願いします)
*着替え用衣類(上着、ズボンなど3セットくらい、靴下)
*紙おむつ5枚・おしり拭き1パック ・スタイ(よだれが多いお子様)等
*ミルク及び哺乳瓶に関するもの一式
*エプロン2枚
*口拭き2枚
*昼寝を必要とする子はタオルケット、シーツ替わりのタオルケット、綿毛布等
*愛用している玩具(必要とあれば)      

*帽子と靴
*ビニール袋3枚(汚れもの入れ)
*母子手帳(初めて利用する方のみ)


(2)満3歳以上の子ども(3・4・5歳)※利用する日の年度の4月1日現在の年齢

*使用料等(おつりのないようにお願いします)
*着替え用衣類(上着、ズボン、下着を3セットくらい) 靴下
*昼寝を必要とする子はタオルケット、毛布等
*手拭きタオル 2枚
*愛用している玩具(必要とあれば)
*帽子    

*ビニール袋(汚れもの入れ)
*母子手帳(初めて利用する方のみ)

 

 

注 意 事 項
(1)咳・発熱・下痢がある場合は、お預かりをお断りさせていただきます。利用日及び 利用前日の体調及び体温について、

         登園時職員にお伝えください。
(2)薬は一切お預かりすることはできません。
(3)持ち物については、全ての物に名前を書いて、大きめのバッグに一まとめにしてお持ちください。
(4)施設の事情で、当日もお預かりできない場合があります。(感染症、災害など)

© 2023 著作権表示の例 -Wix.com
で作成されたホームページです。

bottom of page